-
大人の水疱瘡かゆみの特徴と注意点
水疱瘡は子どもの病気というイメージが強いですが、大人になってから初めて感染することもあります。大人が水疱瘡にかかると、一般的に子どもよりも症状が重症化しやすく、かゆみも非常に強くなる傾向があるため、特に注意が必要です。大人の水疱瘡のかゆみの特徴としては、まず、発疹の数が多く、広範囲に出やすいため、それに伴ってかゆみを感じる範囲も広くなることが挙げられます。また、一つ一つの水疱が大きく、炎症も強くなる傾向があるため、かゆみの程度も激しくなることが多いです。皮膚のバリア機能が低下している場合や、アトピー性皮膚炎などの基礎疾患がある場合は、さらにかゆみが悪化しやすくなります。そして、大人の場合は、子どもに比べて我慢強い反面、無意識のうちに掻き壊してしまうリスクも依然としてあります。掻き壊すと、細菌感染による化膿や、跡が残りやすくなるだけでなく、治癒が遅れる原因にもなります。特に、顔や首など目立つ部分に発疹が出た場合、精神的なストレスも大きくなりがちです。注意点としては、まず、水疱瘡と診断されたら、医師の指示に従い、抗ウイルス薬の服用を早期に開始することが重要です。抗ウイルス薬は、ウイルスの増殖を抑え、症状の重症化を防ぐ効果があり、結果としてかゆみの期間を短縮することにも繋がります。かゆみに対しては、抗ヒスタミン薬の内服や、適切な塗り薬(抗ヒスタミン軟膏、非ステロイド性消炎鎮痛軟膏、場合によっては弱いステロイド軟膏など)が処方されますので、用法・用量を守って使用しましょう。また、発熱や倦怠感も強く出ることが多いため、十分な休息と栄養、水分補給を心がけることが大切です。合併症のリスクも子どもより高いため、咳がひどい、呼吸が苦しい、頭痛が強い、意識が朦朧とするといった症状が現れた場合は、肺炎や脳炎などの重篤な合併症の可能性も考えられるため、直ちに医療機関を受診してください。大人の水疱瘡は、決して軽視せず、早期治療と適切なケアを心がけることが重要です。