後頭神経痛のつらい痛みに対して、医療機関ではどのような治療法が選択されるのでしょうか。治療の基本は、まず痛みを和らげることです。一般的には、薬物療法が中心となります。用いられる薬剤としては、まず非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やアセトアミノフェンといった鎮痛薬があります。これらは比較的軽度の痛みに対して効果が期待できます。痛みが強い場合や、これらの薬剤で効果が不十分な場合には、神経の興奮を抑える作用のある抗てんかん薬(プレガバリンやガバペンチンなど)や、抗うつ薬(三環系抗うつ薬やSNRIなど)が処方されることがあります。これらの薬剤は、神経痛に対して有効性が示されており、少量から開始し、効果や副作用を見ながら徐々に量を調整していきます。また、筋肉の緊張が原因の一つと考えられる場合には、筋弛緩薬が併用されることもあります。薬物療法で十分な効果が得られない場合や、痛みが非常に強い場合には、神経ブロック注射という治療法が検討されます。これは、痛みの原因となっている神経の周囲に局所麻酔薬やステロイド薬を注射することで、神経の興奮を抑え、痛みを軽減させる治療法です。特に、ペインクリニックでは積極的に行われています。後頭神経痛の場合、大後頭神経ブロックや小後頭神経ブロックなどが主な対象となります。効果には個人差がありますが、即効性が期待できる場合もあります。これらの治療法と並行して、理学療法(温熱療法や電気刺激療法、マッサージなど)や、姿勢の改善指導、ストレッチなどの運動療法が行われることもあります。原因が特定できる場合、例えば腫瘍や血管の圧迫などが原因であれば、その原因に対する治療(手術など)が必要になることもありますが、これは稀なケースです。治療法は、症状の程度や原因、患者さんの状態などを総合的に判断して決定されます。医師とよく相談し、自分に合った治療法を見つけていくことが大切です。
後頭神経痛の治療法どんな選択肢がある?